トリートメントで脳を休めて安眠へ
こんにちはフーレ&ビューティー ボヌールです。
皆様は、「睡眠の質を上げる?」の重要性はご存知ですか?睡眠は、カラダの疲労回復・記憶力の定着・免疫力機能を強化するなどに関係すると言われ、私たちの生活習慣の『睡眠』は大変重要な役割をしています。睡眠の質が落ちると…眠気やだるさ、集中力低下など、日中に症状が現れます。だからこそ!!これからは睡眠の質にこだわってみませんか?

《目次》
1、正しい眠りのリズム
2、睡眠障害について
・入眠障害
・早朝覚醒
・熟睡障害
・中途覚醒
3、ヘッドやハンド&アームマッサージの効果
4、まとめ
1、正しい眠りのリズム

私たちの睡眠には、浅い眠り「レム睡眠」と深い眠り「ノンレム睡眠」の2つのリズムで睡眠のバランスをとっています。その睡眠時に分泌される2種類のホルモンも大切です。
睡眠時分泌されるホルモン2種類
①メラトニン
抗酸化作用、睡眠の質を高める、免疫力UP!など…
➁成長ホルモン
新陳代謝UP!、免疫力UP!、エストロゲンの分泌(女性ホルモン)、骨・筋肉の形成、脂肪分解、皮膚の再生…
「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」は入眠より約80分~110分間隔でリズムをとります。そして寝入りの2~3時間に重要な2種類(メラトニン・成長ホルモンのホルモン)が分泌されます。このことから寝入り3時間以内に起きてしまう事は、カラダのメンテナンス作業が中途半端になり、これが長期に続くと心身共に回復力が低下し、健康も害してしまいます。このような事にならないためには、睡眠時間は7時間が理想となります。
2、睡眠障害

★入眠障害
寝入りが悪く、例えば22時に床についても午前2時、3時になっても寝付けない。入眠30分以上要することを一つの目安としています。寝ようとすればするほど眠れないのが特徴です。
要因:ストレスや不安などが大きい。
★早朝覚醒
起きようと思っていた時間より2時間以上早く目が覚めてしまう。一度目が覚めてしまうと再度眠りにつくことが難しいことがあります。
週2回以上の頻度であれば早朝覚醒である可能性が考えられます。
要因:ネガティブな思考やアルコール、利尿作用のカフェイン、覚醒作用のあるニコチンなどが考えられます。
★熟睡障害
十分な睡眠をとっても眠りが浅く、目覚めた時にぐっすり眠った感じがしないのが特徴です。
要因:ストレスや緊張など精神的な面と睡眠時無呼吸症候群などが影響している。昼間に眠気に襲われることがります。
★中途覚醒
眠りが浅く夜中2回以上目が覚めてしまい、再び眠りにつくのが困難な症状です。睡眠深度が浅くなることと関係している為、年齢が上がるにつれ発生しやすい傾向です。
要因:睡眠時無呼吸症候群の方、食事をする時間が夜遅い方、寝酒を習慣化されている方に多くみられる症状です。
以上の事が考えれれますが、自己判断せずにお困りの方は、医師に相談することをオススメします。まずは自分の睡眠状態を把握しておくことが大切になります。
3、ヘッドやハンド&アームのマッサージ効果

ヘットマッサージやハンド&アームトリートメントなども脳の疲れを解消し安眠効果が期待できます。
ヘッドマッサージは、施術中にもぐっすりと寝られる方がほとんどですが、その日の夜も快適にお休みいただけ、寝起きもスッキリとお目覚めいただけます。
ヘッドマッサージをすることにより頭の筋肉がほぐれ血流が改善され首や肩、自律神経のバランスが整います。
ヘッドマッサージは、強い圧が決していいわけではなく、その方の心地よい圧が最適と考えます。決してグリグリ!グイグイ!するのではなく筋肉を緩ませることが大切です。
ヘッドマッサージの効果として
◎睡眠の質の向上
◎フェイスのアンチエイジング(リフトアップなど)
◎眼精疲労
◎首・肩のコリ
などに期待ができます。是非、お試しください。
ハンド&アームトリートメントは、手と腕のマッサージのことです。特に手は私たちの生活上、不可欠です。

何気なく使っている手は、「触れる」「感じる」「つかむ」などの動作を脳と密接な関係で行っています。
昔から、第2の心臓は足・第2の脳は手と言われています。
脳から全て信号が送られていますが、手が疲れてくると(手の筋肉や腱が疲労すると)脳からの信号がうまく受け取れなくなり脳もストレスを受け疲れてきます。脳の疲労は、自律神経の乱れ、うつ、循環器機能の低下などの原因にもつながります。
特に自律神経の乱れはお肌にも影響します。
※自律神経とは…
交感神経と副交感神経があり交感神経が優位になると胃腸の働きが低下、血行不良、筋肉の緊張など招きます。この血行不良が続くと肌に栄養が行きわたらずに肌のタンオーバーが乱れ、肌トラブル、シワ、シミの原因になります。
以上のことから疲れている「脳(頭)」や「手」などにご褒美をあげてはいかがでしょうか(^o^)丿
4、まとめ
このようにお時間のない時やボディやフェイシャルコースにプラスすることにより快適なトリートメントがお受けになれます。
ボヌールでは、通常メニューにヘッド、かっさプレートを使用したヘッド、ハンド&アームのトリートメントも充実しています。

詳しくは、このHp内メニューにてご覧ください。
Web予約は、Hotpepper beautyより コチラ↓↓↓
☎予約は、フーレ&ビューティー ボヌール
025(249)9737