年代別でケアしていきたい“毛穴フェイシャル”

みなさんこんにちは♪ボヌールです。
今日は皆さんにボヌールのフェイシャルのメニューの中から
“毛穴フェイシャル”についてご紹介したいと思います。
毛穴の悩みは季節・気候に左右されることもあるかと思いますが、
環境だけでなく食生活や普段の睡眠生活なども影響してくるため
年代別でお悩みがある方は様々いらっしゃるのではないでしょうか?
ボヌールでは、各年代の肌悩みに合わせた毛穴ケアをご提案しております。
目次・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇毛穴ケアの基礎知識
・毛穴ってどうしてあるの?
・なぜ毛穴・角栓が目立つのか
・毛穴ケアのポイント
〇目指せ毛穴レス!洗顔方法
・自宅でできるおすすめ洗顔方法
〇毛穴ケアでしてはいけないこと
・自宅でできるおすすめ毛穴ケアは?
〇ボヌールのこだわり『毛穴フェイシャル』
・おすすめのサロンケア方法
・毛穴集中コース
・年代別毛穴コース
・肌育プログラム
〇まとめ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇毛穴ケアの基礎知識
毛穴がボツボツ目立ってしまう『イチゴ鼻』や『毛穴の黒ずみ』、『開き切った毛穴』そこに溜まる『毛穴の汚れ(角栓など)』気になりませんか?毛穴の黒ずみが目立ったり、夕方になるとファンデーションが毛穴に落ちて毛穴が目立ってしまったり…。
毛穴のお悩みを解決するには、毛穴の基礎知識と正しい毛穴ケア方法を知ることがポイントです。今日は毛穴の基礎知識や、様々ある毛穴ケア・毛穴トラブルの対策をご紹介します。

◆毛穴ってどうしてあるの?
そもそもどうして毛穴はあるのか、どんな役割を果たしているのか気になりませんか?
◎毛穴の仕組み
肌を拡大すると、皮溝(ひこう)という溝と皮丘(ひきゅう)という盛り上がり部分を確認することができます。その二つが交わるところ、そこが『毛穴』です。
穴は皮脂を出して皮脂膜をつくります。そうすることで肌の潤いを保ち水分量を調整する役割があります。
◎毛穴のトラブルの種類

《開き毛穴》
毛穴が開いて目立つトラブルです。
皮脂分泌が活発なTゾーンに起こりやすい事が特徴。
皮脂が過剰分泌され、乾燥や紫外線で肌のキメが粗くなったりすると毛穴が押し広げられてしまうのです。
《たるみ毛穴》
加齢や紫外線に影響で肌のハリが失われ、毛穴が引っ張られて目立つようになるトラブルです。
肌のハリ不足が原因の為、頬を持ち上げると目立たなくなることが特徴です。
《黒ずみ毛穴》
毛穴に詰まった皮脂が酸化して黒くなるトラブルです。
毛穴がポツポツと黒くなることが特徴です。
《つまり毛穴》
過剰に分泌された皮脂や古い角質が混ざり合ってできる『角栓』が、毛穴を埋まらせた状態です。

◆なぜ毛穴・角栓が目立つのか
①皮脂は皮脂膜から分泌され、毛穴を伝って毛穴の周辺に溜まります。
②気温が上がる夏の時季は、体温が上がると皮脂分泌が活発になる③毛穴に詰まった皮脂や汚れが酸化したり、固くなることによって黒ずみや角栓が目立つようになります。
◆毛穴ケアのポイント
毛穴い汚れ(皮脂)が溜まらないよう、定期的に汚れを除去し、その後は必ずしっかり引き締める事です。
また、季節の変わり目などはお肌も不安定になりやすい状態です。
乾燥や皮脂の過剰分泌を防ぐことで肌の潤いバランスを整えることで今ある毛穴トラブルを解消しながら新たなトラブルを防いでいくことが重要なのではないでしょうか。
〇目指せ毛穴レス!洗顔方法
毛穴トラブルのない肌に近づくには日々の洗顔を見直しつつ、スペシャルケアを実践する事がポイントです。

◆自宅でできる!おすすめ洗顔方法
◎クレンジング
落とすだけのクレンジングから、心地良いスキンケアができるように炭酸クレンジングやホットクレンジングを使用するのもおすすめです。毛穴の汚れや黒ずみを浮かせてストレスフリーな洗いあがりになります。
◎洗顔
毛穴の汚れを落とすのにおすすめなのが、プロテアーゼなどのタンパク質分解酵素を使用した洗顔料。
毛穴に溜まった角栓を分解できるため、毛穴トラブルの改善にgoodです!普通肌~脂性肌の方は1日1回、乾燥肌の方は週3回程度の使用がおすすめですが、使いすぎるとよりお肌を乾燥させてしまうこともあるので注意が必要です。
週1~2回程度の頻度で行うのがポイント!
①洗顔料をたっぷり泡立てる
洗顔料の泡立てが不十分だと摩擦によって肌ダメージを受けてしまう事も…。泡立てネットなどでしっかり泡立ててきめの細かい泡で洗顔しましょう。
②手が肌に触れない程度の力で泡をお顔全体に
顏に泡をつけて、丁寧に洗いましょう。
Tゾーンなどの皮脂が多いところから洗いはじめ、乾燥しやすいところ目元や口元は最後に軽く丁寧になじませるのがポイントです。
この時、手でゴシゴシ擦らないように気をつけましょう。
手と顏の間に泡のクッションをつくり、泡で押し洗いするのも最近注目されている洗顔方法です。ぜひお試しください!
③なじませた後は、よくすすぐ
肌に泡をなじませたら、ぬるま湯で丁寧にすすぎましょう。
この時丁寧にすすぎましょう。肌に泡が残ると刺激を受けてしまいます。また、熱いお湯で洗うと肌を守ってくれている皮脂まで洗い流してしまうため、人肌くらいのぬるま湯で洗い流しましょう。
〇毛穴ケアでしてはいけないこと

間違った毛穴ケアは、毛穴トラブルの悪化を招きます。
次のようなNGケアには要注意です!
◎小鼻に詰まった角栓を指で押し出す

角栓を指先で押し出すと肌に大きなダメージを与え、もっと毛穴が目立ってしまったり、手についた雑菌で毛穴に炎症が起こることも。
◎吸着が強すぎる、剥がすタイプのパックを使う

吸着力が強いパックは、剥がすときに肌と毛穴にダメージを与えます。肌が刺激をうけてターンオーバーが乱れたりかえって皮脂分泌が増えてしまったりして、毛穴トラブルが悪化することも…。
◎毛穴の汚れを落とそうと洗顔の時にゴシゴシこする

毛穴の汚れを落としたいからといってゴシゴシ洗うと肌が乾燥してしまいます。
お肌にシャワーを直にかけ洗い流すことも皮脂分泌が増えたり、古い角質が毛穴に詰まったりするおそれもでてきます。

◎保湿ケアを怠る
肌が脂っぽいと感じている方でも保湿ケアは必須です。
特に、洗顔後は肌の水分バランスが崩れがち崩れがちなため、時間をおかずに化粧水や乳液でしっかり保湿することが大切になってきます。

◆自宅でできるおすすめ毛穴ケアは?
ディープクレンジングやピールオフタイプのパックを使用し、毛穴に詰まった黒ずんだ酸化皮脂や古い角質をオフ。仕上げに毛穴の皮脂が詰まらないように収れん作用のある化粧品にお肌の引き締め、潤いを与えてしっかり保湿をしておきましょう。
〇ボヌールのこだわり『毛穴フェイシャル』

サロンケアでは定期的に毛穴の洗浄や毛穴吸引などをおこない、毛穴をスッキリ綺麗にしておけるようトリートメントにプラスしてみましょう。
勿論、古い角質の除去を一緒に行いますので、毛穴トラブルの防止にもなります。
気になる毛穴のお悩みや、年齢に合わせた毛穴ケアをサロンにて定期的にフェイシャルをおこない、自分自身ではケアしきれないところをしっかりお手入れすることで毛穴も引き締まり、お肌もイキイキしていきます。
ボヌールでは、美容機器を使用し毛穴の汚れの吸引・除去していくことをベースに角質除去やお肌の状態にあった化粧水や乳液、美容液・クリームなどを使用し毛穴スキンケアをしていきます。
〇まとめ

日頃から自宅での毛穴ケアはとても大切ですが、ある程度の料金と時間がとれる人は普段のデイリーケアにプラスしてサロンケアを取り入れるのはいいことなのではないかと思います。
毛穴のトラブルが改善されれば、化粧ノリも良くなるので自分に自信も出てきます。正しい毛穴ケアを実践して、汚れのないキュッと引き締まった毛穴を目指しましょう!
ボヌールではみなさんの年代やお悩みに合わせた毛穴ケアをご提案、ご紹介しております。お気軽にサロンスタッフまでご相談下さいね!